シグマレンズ

シグマレンズ作例

レンズ名をクリックするとそのレンズの作例にジャンプします。


シグマAF 28-80mm F3.5-5.6

 F50Dを購入したときに2本セットになってきたうちの1本です。プラスチックマウントで、とても軽く、ボディもプラスチックでちゃちな感じですが、非球面レンズを使っていたりして、ちゃんと写ります。マクロもきれいに写ります。ただ、逆光には非常に弱いようで、フレアーがすぐに出たり、白く飛んでしまったりします。しかし、値段を考えれば十分な性能と思います。ポートレートにはちょっと暗い(特にテレ側)ので、AFニッコールF85mmF1.8を購入しましたが、普段持ち歩くには便利なレンズです。フィルターがピント合わせで回転するのは使いにくいです。私のように絞り開放ばかりで使うとやっぱり単焦点のようにぱきっと写らないのは残念です。

シグマAF 70-300mm F4-5.6

 これもF50Dとセットの物ですが、レンズ2本とF50Dで\59,800.-はやっぱり安いです。こちらのレンズは28-80mmと違い、マウントは金属ですし、信号接点は金メッキでニコンのレンズ以上にそのへんは高級です。さすがに重たいですが、300mmと思えばこんな物でしょう。意外と便利なのがマクロ機能で、300mmでマクロ機能を使えます。離れていてもとてつもなく大きく写せることと、ピントの合う範囲が圧倒的に狭いので、幻想的な写真が撮れます。ただ、やはり暗いので、三脚なしでは厳しく、ファインダーを覗いているだけでもぶれを止められません。せめて三脚座があれば良いと思いますが。写りは比較対象が無いのですが、全く問題ないと思います。特にシャープでもないですが。300mm側にすると大変長くなりますが、持ち運ぶときはコンパクトになるので、そういう面でもズームは便利だと思います。このレンズもフィルターがピント合わせで回転します。なお、私の母がEOS用にこのレンズと同スペックのアポタイプを持っていますが、並べて比較すると作りは全く同じで、一枚アポレンズが多い点(私のは1枚だけ)以外は同じ感じです。


よろしければブログもご覧ください
ゴルフ練習場紹介サイト:ゴルフ練習場行脚録更新中!
ipv400044845 from 1998/3/4