CANON Canonet(売却)

 新宿カメラのドイの中古カメラバーゲンで、ジャンクコーナーに転がっていたキャノネットをGETしてみました。2台あったのですが、1台はシャッターが開きませんでした。こちらはぱっと見た感じではセルフタイマーが動かない点以外はOKみたいです(←MX切り替えをXにすると動きました)。キャノネットは1961年発売で、私より年上です。キャノン初の普及機種で、値段の安さもあって非常に人気のあった機種だそうです。
 機能的にはなかなか立派で、レンズ交換ができない点以外はほぼ満足です。シャッターはコパル製のレンズシャッターでB,1-1/500までで、MXシンクロ付きです。ホットシューではありません。絞りはF1.9-16までで、マニュアルのほか、セレン露出計によるAEも可能で、シャッター速度を決めれば絞りを自動的に決めてくれます。レンズは4群5枚の45mmF1.9。レンジファインダーは2重像合致式で最短撮影距離80cm、ブライトフレームマスクと、オートの場合の絞り値がファインダーに表示されます。シャッターボタンの外周のリングをTに合わせると、バルブのときにロックでき、タイム露出も簡単にできます。面白いのはフィルム巻き上げで、もちろんセルフコッキングですが、ボディ下部にあり、トリガー式です。これはなかなか楽しく、使いやすさもまずまずです。

 フィルムの巻き戻しもボディ下部にあり、おかげでボディ上部はかなりすっきりしており、キャノネットのロゴが映えます。

 特にGETを狙っていたわけではないのですが、GETしてみるとなかなか楽しいカメラで、普及機とは言っても手抜きの無い作りで、気に入りました。ただ、その分大きくて重たいですが・・・。最近のコンパクトの廉価版カメラのように絞りとシャッターを兼用にせず、しかも絞りも一応5枚羽根の真面目なものだというのは感心ですし、電池を使わずAEというのも良いです。セレンは経年変化が少なく、現在でも結構使えるものが多いものです。これは初代キャノネットで、この後3世代くらい進化していくのですが、電池を使用するAEになっていき、またトリガー式の巻き上げもこの初代だけです。

 早速家で分解・手入れしてみました。セレンによるAEはちょっと感度が鈍いようで、ASA400にして100に近い感じです。分解してメーターの動きを見ているとかなりゆっくりで、振れている間にシャッターボタンを押すとかなり押すタイミングによって違う結果になってしまいます。まあ、露出計はあまりあてにせずマニュアル機として使おうと思いますが。シャッター・絞りの動きは問題なさそうです。シンクロもちゃんと光りました。
 分解してから気がついたのですが、何とブライトフレームはパララックス自動補正なんですね。ライカM3並みです。フレームマスクを上下に動かし、ミラーを左右に動かして斜め方向にパララックス補正を行います。距離計はちょっとずれていましたが、よーく眺めていたら怪しいネジを見つけ、無事に調整できました。距離計もなかなか見やすいのですが、さすがにライカM3のように境界はピシッとしていないので、上下像合致はしにくいです。

 ファインダー関連も奇麗に掃除し、試写してみました。トリガー式の巻き上げはなかなか使いやすいのですが、忘れているとついつい普通の位置を指が探してしまいます。撮影結果も実に見事で、あっさり系の色合いながら、なかなか繊細な感じで良いです。


よろしければブログもご覧ください
ゴルフ練習場紹介サイト:ゴルフ練習場行脚録更新中!
ipv400006805 from 1998/3/4